äºæ¬¡æ¡å ã¯ãã¡ããã - åæµ·éæè²å¤§å¦éå±é§è·¯å°å¦æ ¡
Transcription
äºæ¬¡æ¡å
ã¯ãã¡ããã - åæµ·éæè²å¤§å¦éå±é§è·¯å°å¦æ ¡
北海道教育大学附属釧路小学校 教育研究発表会のご案内 小中連携(第2/5年次) 公開授業 各教科 道 徳 小学校英語科(文部科学省研究開発指定) 講 演 一般財団法人教育調査研究所 研究部長 寺崎千秋 氏 主 北海道教育大学 催 北海道教育大学附属釧路小学校 後 援 北海道教育庁釧路教育局・釧路市教育委員会・釧路管内町村教育委員会連絡協議会 釧路校長会・釧路市小中学校校長会・釧路市公立学校教育研究会・北海道教育大学鶴陵会 北海道教育大学附属釧路小学校PTA 1 日 8:30 程 9:00 受 付 2 公開授業Ⅰ 4 9:45 10:00 10:45 11:05 移 動 移 動 公開授業Ⅱ 公開授業Ⅰ(9:00~ 教科等 算 社 音 体 道 英 3 数 会 楽 育 徳 語 11:50 開 会 式 全 体 会 12:40 昼 4年1組 航平 5年1組 筧 豊 6年2組 浄土 知世 5年2組 中村 謙太 1年1組 遠藤 直人 2年1組 種田 育未 食 分 科 会 移 動 講 演 会 分数をくわしく調べよう 国 理 生 語 科 活 家 庭 英 語 齋 慎之 4年2組 茂木 勇人 2年2組 五十嵐寛幸 5年1組 佐藤 知子 6年2組 程野 純貴 会(12:40~14:20) 国 語 社 会 算 数 理 科 食料生産を支える人々 食料生産に従事する人々の工夫や努力について調べ、社会的事象を整理しながら事象を比較・関連付けたり、総合・再構成するために別の事 象と出合う場の設定をしたりすることによって、 社会認識を深め、社会的な見方や考え方が成長する姿を目指していきます。 生 活 猪子 音 楽 ボール運動「ベースボール型」 家 庭 体 育 道 徳 英 語 子どもの実態や運動の特性に応じた魅力的な教材(クリケットブラスト)を提供し、進んで運動に取り組む姿を目指します。また、仲間と「かかわり」合うこと、 運動の特性、自己の能力、課題解決方法を「知る(わかる)」こと、基本的な技が「できる」ことによって運動の魅力を実感していく子どもの姿を目指していきます。 主題名:ともだちだから【友情、信頼】 資料名:二わのことり 導入の工夫(ずれ・空所・テーマの提示等)や中心発問を軸とした指導過程の工夫を講じることで、ねらいとする道徳的価値の大切さを実感しながら、 これまでの自分を肯定的に受け止め、これからの生き方について前向きに考えていく姿を目指していきます。 家族をあつめよう 歌やゲームを通して何度も聞いたり言ったりしながら、家族を表す単語に親しみ、それらの中から伝えたい単語を選択して伝える場を設定す ることによって、言えるようになったことに自信をもって、進んで伝える姿を目指していきます。 5 単元名・題材名 物語の世界を想像して書こう~きつねの窓~ 相手・目的意識を明確にした単元を貫く言語活動の中で、読む視点を焦点化できるように教師がかかわったり、獲得した言葉の力を活用できるような本や 文章とかかわる場を設定したりすることによって、「言葉の価値」に気付き、獲得した言葉の力を日常生活において活用して表現していく姿を目指していきます。 講 塩住 つくって みんなで たのしもう~○○で動くおもちゃ~ おもちゃの精度や遊びの質を高めていく中で、多様な活動を生み出す教師のかかわりや学んだことを生かす場を設定することによって、思いや 思考を焦点化し、自分の活動の変容に気付きながら、最終的に自分の成長を実感する姿を目指していきます。 はじめてみようソーイング 最終的なゴールのイメージと身に付けるべきものが結びつく教材との出合いを工夫することによって、学習課題に納得して取り組む姿を目指し ていきます。 日本を紹介しよう 外国の人に「日本の文化」や「伝統的な遊び」などを紹介する活動を通して、紹介するために必要な英語表現について自ら考えたり、既習事項 と結びつけたりしながら、積極的に相手とコミュニケーションを図っていく姿を目指していきます。 啓介 釧路市教育委員会 総括指導主事 本川 敬一 釧路市教育委員会 指導主事 河原 和範 釧路市教育委員会 指導主事 齊藤 崇 釧路市立興津小学校 校長 杉本 泉 釧路市立昭和小学校 校長 山内 雅恵 釧路教育局 義務教育指導班指導主事 木野下尚大 釧路市立共栄小学校 校長 福岡真理子 釧路教育局 義務教育指導班指導主事 若林 幹浩 司 会 者 共同研究代表者 釧路市立山花小中学校 教頭 北海道教育大学釧路校 講師 佐野万由里 菊野 雅之 釧路市立桜が丘小学校 教頭 北海道教育大学釧路校 准教授 渡邉 内山 直子 隆 釧路市立阿寒湖小学校 教頭 北海道教育大学釧路校 准教授 籏 早勢 裕明 紀宏 釧路市立東雲小学校 教頭 梶田 北海道教育大学釧路校 講師 佳寿 中山 雅茂 釧路市立愛国小学校 教頭 北海道教育大学釧路校 准教授 小向美智子 境 標茶町立塘路小中学校 教頭 北海道教育大学釧路校 准教授 濱田 小野 亮祐 有子 釧路市立新陽小学校 教頭 寺田 北海道教育大学釧路校 教授 裕子 鎌田 浩子 釧路市立光陽小学校 教頭 新谷 北海道教育大学釧路校 准教授 修 越川 茂樹 浜中町立散布小学校 教頭 太田 北海道教育大学釧路校 准教授 恭司 森 健一郎 釧路市立美原中学校 教頭 荒川 智洋 北海道教育大学釧路校 講師 浩一 Chris Knoepfler 会(14:35~16:05) 寺崎 千秋 講 師 一 般財 団法 人 演 題 「自ら学ぶ意味の創造とアクティブ・ラーニング、カリキュラム・マネジメント」 〈略 教育 調査 研究 所 研究 部 長 氏 歴〉 昭和21年生。東京都公立小学校勤務の後、東京都教育庁指導部指導主事・主任指導主 事、東京都立公立小学校長、東京学芸大学教職大学院特任教授 ものの温度と体積 予想や仮説を検証するための実験計画を立案・吟味し、その実験結果から言えることをもとに、「金属、水、空気」それぞれの温度変化と体積 変化の関係についての理解を深め、それらが日常の中に存在していることを実感する姿を目指していきます。 演 政文 釧路市立湖畔小学校 校長 じゅんかんコードから音楽をつくろう 音楽的要素や音楽の仕組みを生かしながら見通しをもって和音や旋律をつくる活動の中で、自他の演奏を聴き合ったり言葉で伝え合ったりす ることを通して、音楽の面白さやよさ、美しさを実感する姿を目指していきます。 言 者 釧路教育局 義務教育指導班指導主事 「ずれを含めた問題」の提示や、架空のキャラクターに考えを伝える活動を通して、分数の大きさの比べ方について、図や数直線を用いて考 えを表現したり、分母や分子を揃えて比べるよさを感じたりする姿を目指していきます。 公開学級 授業者 6年1組 科 助 単元名・題材名・主題名 公開授業Ⅱ(10:00~10:45) 教科等 分 16:05 16:10 閉 会 式 9:45) 公開学級 授業者 髙瀬 14:20 14:35 〈主な役職〉 全国小学校生活科・総合的な学習研究協議会 会長 日本生活科・総合的な学習教育学会 常任理事 中央教育審議会初等中等教育分科会 臨時委員 文部科学省政策評価に関する有識者会議委員 等 〈専 門〉 社会科・生活科・総合的な学習の時間・特別活動・教育課程・学校経営・評価 〈主な著書〉 『小学校学習指導要領の解説と展開 総則編』 (編 教育出版) 『小学校新学習指導要領の展開 総則編』 (明治図書) 『新教育課程完全実施の授業力更新』 (明治図書) 『生活科・総合的な学習 感動ドラマを創る子どもたち』 (教育出版) 『教頭の仕事 基本手帳』 (教育開発研究所) 『寺崎千秋の学校経営相談室』 (教育開発研究所) 等、多数 平成27年度 北海道教育大学附属釧路小学校 学校名 住 所属機関名 TEL 職 教育研究発表会 参加申込書 所 〒 - FAX 名 氏 名 希望授業・分科会 (希望される教科等を御記入ください) 公開授業Ⅰ 公開授業Ⅱ 昼 食 分科会 要 ・ 不要 要 ・ 不要 要 ・ 不要 要 ・ 不要 要 ・ 不要 ※FAX の場合は、鑑をつけず、このまま送信してください。 申込方法等 ●申込方法 平成27年7月21日(火)までに、上の参加申込書に必要事項を御記入の上、FAX または、電子メール でお申し込みください。 ●申 込 先 北海道教育大学附属釧路小学校 〒085-0805 北海道釧路市桜ヶ岡 7 丁目 12 番 48 号 TEL:0154-91-6322 FAX:0154-91-6324 E-mail:kus–fushokyo@k.hokkyodai.ac.jp ●問い合わせ先 北海道教育大学附属釧路小学校 研究主任 佐々木 慶典 ●資 料 代 1,500 円(資料代)を受付の際にお支払いください。 ●昼 食 昼食(カレーライス)を御希望される方は、参加申込書の「昼食」の欄に○印を付けてください。 代金は300 円です。受付時にお支払いください。食券をお渡しします。昼食時間になりましたら、会場で食券と 引き換えにお渡しいたします。(※当日の注文はお受けできませんので、あらかじめ御承知おきください。 ) 会場案内図